突然のお葬式や法事で、子供用の喪服が必要になったとき、「どこで買えるの?」「値段はいくらぐらい?」と困ってしまう方は多いのではないでしょうか。
私も実際に急な葬儀で必要になり、いろいろ探した末にたどり着いたのが西松屋のフォーマル服でした。
今回は、実際に買って着せてみて感じたことをレビューします。
※本ページにはプロモーションが含まれています
子供用の喪服はどこで買える?
子供の喪服はデパートやフォーマル店でも売っていますが、値段は1万円前後するものも多いです。
「一度しか着ないかもしれない喪服にそこまで出すのは…」と感じる方も多いはず。
(子供の洋服サイズってすぐに変わりますしね)
そんなときに便利なのが西松屋のフォーマル服!
店舗数も多く、必要なときにすぐ買えるのが大きな魅力です。
西松屋で子供用喪服を選んでよかった理由
1.値段が手頃で安心
西松屋の子供用フォーマルは2,000円以下のものが中心。
ワンピースやシャツ、パンツ、カーディガン、靴、靴下などがそろっており、兄弟分まとめて買ってもお財布に優しいです。
実際に我が家は、女子2人用でワンピース(約1,500円×2)、予備のノースリーブワンピース(約1,300円×2)+半袖トップス(約600円×2)、靴(約1,500円×2)⇒約1万円(2人分)
男子用(赤ちゃん)で半袖シャツ(約1,000円)、黒い半ズボン(約1,000円)⇒約2,000円
3人分を1万円ちょっとでそろえることができました!
(予備のワンピースを購入しなければ、3人分で1万円以内も可能だった)


2.デザインがシンプルで場に合う
男の子は「白シャツ+黒パンツ」、女の子は「ワンピース」といった定番スタイル。
安いからといってチープな印象はなく、きちんとした場でも違和感がありませんでした。
3.サイズ展開が豊富
赤ちゃんサイズから少し大きめのサイズまでそろっているので、兄弟姉妹でも一度に用意することができました。
4.服はもちろん小物もいっぺんにそろう
急ぎで必要な場面で、お店をいろいろとまわるのは大変!
西松屋なら靴下や靴などの小物まで一気にそろえることができます。
5.急な葬儀でもすぐ買える
ネット通販だと間に合わないこともありますが、西松屋は全国に店舗があり、「今日必要!」というときにも対応できるのが助かりました。
西松屋の子供用喪服のデメリットは?
唯一のデメリットを挙げるとすれば、生地の高級感はやや控えめなこと。
でも、葬儀や法事で必要な「きちんとした服装」という条件は十分に満たしているので、特に問題はありませんでした。
まとめ|子供用の喪服は西松屋がおすすめ
子供の喪服は「いつ必要になるか分からない」もの。
高価なものを買っても着る機会が少ないため、手頃な価格でそろえられる西松屋のフォーマル服はとても助かりました。
👉急なお葬式や法事で子供用の喪服が必要になったら、まずは西松屋をチェックするのがおすすめです!
(おまけ)子供にお葬式を伝えるのに役立った絵本
子供たちにお葬式とは何かイメージしてもらうのに役立った作品↓
以前にこの作品を読んでいたので、3歳の娘も大切な人とのお別れ(お葬式)のイメージがついたようです。
皆さんもお子さんと、ぜひ一緒に読んでみてください。